睡眠を科学してみた part1 眠りとはなに?

どうも、今回は「睡眠こそ最強の解決策である」by マシュー・ウォーカーを読んでみたので、面白いと思ったところを抜粋していきます。
実をいうと、睡眠がなぜ必要なのか科学の世界ではよくわかっていませんでした。


だって、皆さんも思いませんか? 寝てる時間って何もできないじゃん!って
さらに、いうなれば大昔、寝てる時間に敵に襲われたら、簡単に殺されるわけです。
では、なぜこのような脆弱な仕組みが私たいのなかに残ってしまったのか?


この睡眠実は、人の脳の記憶、体のホルモンバランスなどを最適化してくれることが近年わかってきました。
そして、今回はpart 1は眠りとはなにかについて話していきます。


1.睡眠の重要性と現代では軽視されぎみ?
 先進国の人々のうち約2/3が、健康にいいとされる8時間以上の睡眠を確保することができていないそうです。
 では、はじめに睡眠不足が起こす恐怖の現象を書きます。
6,7時間睡眠を続けると
1.免疫力の低下
2.癌のリスク2倍!
3.アルツハイマー病のリスクも上がる!
4.さらにさらに、うつ病、自殺願望、不安も起きる!
5.ホルモンバランス崩れて、暴食に陥る。
以上のことをまとめますと、
睡眠不足は人の寿命を少なくすると、結論になります。


実は、上記のようなことを書いている私自身睡眠の重要性を軽んじたところがあったので、改めて自分にムチでも打とうかと思います笑
ちなみに、何ですけど。平日は睡眠時間少ないけど、休日はかなり寝てしまう人は、もう少し平日の睡眠時間を増やしたほうがいいらしいです。


睡眠は脳みそも最適化します。
1.脳の記憶、学習力、合理的思考の最適化
2.つらい記憶を少なくする。
3、過去と現在の統合から、創造性を刺激する。
などなど。
知能労働を行うひとは、一時間むりして何をするよりも一時間睡眠時間を増やしたほうが、結果的に充実した生活ができるようになるのではないでしょうか。




2.どのようにして、人は寝むくなるのか
ここで、キーワードとなるのは「概日リズム」、「睡眠圧


概日リズムとは、人や他の動物たちも持っている体内時計を意味しています。
ちなみに、ですがこの概日リズム。
私たちの生活を構成する上でかなり重要なだということに気づかされました。
オリンピック記録、出産と死亡リスクは概日リズムに影響を受けるそうです。


一日で、一番どの時間が頭を働く時間になるかを決めるのも概日リズムです。
少し話しがずれますが、夜型の人間と昼型人間の話をしましょう。
昼型人間とは、午後の9時ごろに眠くなり、朝五時くらいに目覚める人々のことをいいます。この朝方人間は人口の約40%を占め、夜型人間は人口の約30%を占め、残り30%は中間型だそうです。この朝型、夜型の分類はクロノタイプと呼ばれて、遺伝でほぼ決まるそうです。
非常に悲しい話なのですが、実は夜型人間の脳みそがフル活動するのは、朝方人間よりも遅く、夕方ごろがピークになるそうです。つまり、私たち夜型人間にとってサラリーマン生活、学校生活において非常にふりになるわけです!
ちなみに、朝型人間のほうが学校の成績がいい!というデータもあります。。。
ですから、学校の関係者のみなさん無駄に朝早く登校させるはやめましょう!!
子供の睡眠時間を無駄に削って、脳みそのできを悪くさせるだけなので。
フレックス学校つくりましょう笑


そして、もうひとつのキーワードは睡眠圧です。
人は生きていると脳みそにアデノシンという、物質がたまります。
そのたまり具合が人のに睡眠欲を与えます。ちなみに、このアデノシンの影響を最小限にする方法もあります。カフェインです!カフェインは、アデノシンのかわりに、受容体に結合するため、アデノシンが睡眠圧に影響を与えるを最小限になります。
ですから、逆に言えば夜遅くにカフェインをとってしまうと、ぜんぜん眠くなってしまう原因になるわけですね。カフェイン自体は、すごく体に悪いわけでは、ないのですが寝る前に摂取してしまうと睡眠を妨害してしまうことになってしまいます。


では、また明日!

孤独を科学的に分析してみた

皆さん!孤独を感じていないですか?
今回、孤独という感情はなんなのかということに疑問をもった著者が色んな本と論文から情報をまとめたものを書いて行きたいと思います。



・孤独という、感情について
はじめに、孤独という感情がなぜあるかについて、話します。
人は、社会的な動物であることは皆さんご存知であると思うます。
そもそも、社会的な動物にとってなんらかの群れから離れることは、ほぼ死を意味します。
現在のIT技術だったり、社会保障制度が充実した現状では、孤独に生きることは可能ではないことです。しかし、石器時代から現在にいたるまで孤独になると、やべこれ死んだわってなることが多かったんです。
ですから、孤独という感情は空腹や、痛みなどに近い感情で、定期的に満たすことが必要だといってもいいでしょう。


・孤独を感じるとどんなことが体に起きるのか
孤独を感じることが頻繁になると人はどのようになるのかについてお話します。
孤独を頻繁に感じる人は、学習意欲が非常に低下する傾向にあります。つまり、学習意欲が低下したことによって、人はさらにモチベーションが下がり、人と会うことやめるという悪循環になるんですよね。
それに、孤独を感じると人は食欲が沸き、必要以上にご飯を食べてしまうそうです。
身近に、急に太ったという人がいれば気をかけてあげるといいと思います。
 孤独は、自分の自信、行動をするやる気、いやなことに耐える力、外に出たいと思う気持ちを奪うそうです。。
変なたとえですた、ニートの方とかこの心理が働いているのでは、ないかと考えます。
孤独になる→孤独にさらになる→外に出る気がうせる→働くのがだるくなる。


さらにさらに、孤独な人はそうでない人に比べて同じシチュエーションであってもストレスを感じやすいそうです。ストレスには、有害なものと無害があるのですが、このストレスは有害なものを意味しています。


・孤独の感受性は、人によって異なる。
孤独を感じやすい人と孤独を感じにくい人がおり、人それぞれだといえます。これは、人の遺伝によって決まるものであるため個人差が生じてしまいます。
また、孤独は人間関係の量を増やせば解決する問題ではないです。孤独はどれだけ、本音で語りあえる人がいるかが重要になります。
嫌われることを恐れないで、自分の本音を人に話してみるは大事なことだと思います。



・最後に孤独の問題点と解決方法
孤独は何が問題かというと、人間不信におちいり、やる気が下がるこれが負のフィードバックをもたらしよけい孤独を感じるようになります。
では、この負のループを解決するためには、どのようにすればいいのか紹介します。
1.はじめは少しずつ
 負のループを抜けるためには、少しずつ自分の習慣を再設計する必要があります。
よくやる間違えなのですが、急に生活パターンを変更して三日坊主に変わってしまう人がいます。人の脳みそは習慣の急激な変化に対して非常に疲れてしまうため、急激な変化は避ける必要があります。
 はじめは、一日あたりの外出量を増やして興味のあることを少しづつ増やすのが重要になります。それから、興味をもったことを主軸に人間関係を構築するのがいいです。


2.はじめは、ボランティアから
綺麗ごとのように聞こえるかもしれませが、誰か無償で助けることによって自分は他人を助けることができるんだと、脳みそに理解させることが大事です。
そこから、対人関係に自信を持ち自分から関われるようになるといいます。


3.何かに没頭する
 孤独になると、ネガティブ思考から抜け出せなくなります。そうなるも、同じ思考パターンを何回もぐるぐると回ることによって時間を無駄にすごしてしまい、なおかつ脳みそも疲れさせてしまいます。それを避けるために、何かを新しく始めるのは合理的なことだといえます。


以上な感じです。

初心者がブログの戦略について調べてみた

ブログ初心者なのですが、どのようにしたらpvが集められるのか自分なりに情報収集してみました。
色んな、意見があると思うのですが。情報を統合して提供できたらいいと思っています。


・ひきつけるタイトル


 pvを増やすのにあたって一番重要なのは、タイトルだとだといえます。ブログをはじめたばかりのときは、特に気を使う必要があります。


・誰に向けて書くのをしっかり方向性を持たせる。
はじめに、言えることはブログに関しては、一貫性を持つことが重要だとしてきする人が多かった気がします。
ある目的をもってる人を、そこのブログの常連になってもらうためには、やはり情報の一貫性が重要であることが考えられます。


・人気ブログを徹底的に真似る
 やっぱり自分独自の戦略は昔の誰かがやってものだと思うので、それをパクルのが効率がいいらしい。


・ぱずる重要性
 世の中ではやっていることをブログに書くことよって、アクセス数を増やすことをバズルというそうです。初期にアクセス数を増やす方法として、重要な役割を果たします。


・他人とコンテンツがかぶらないようにする。
 自分のコンテンツを作成するときに、他人と同じようなことをやってしますとすでに実に来る人の数が下がってしまう可能性があります。


・tweeter、facebookなどと情報共有
 ブログを見に来てくれた人に、情報を広げてもらう必要があります。そのために、他の情報共有サービスと連携させる必要があります。


以上にような内容を書いてることが多かったような気がしました。